ブログ

スクールライフR7

「令和6年度 みやぎ高校生フォーラム」へ参加しました。

 12月15日(日)に宮城県庁において「みやぎ高校生フォーラム」が開催され、本校から自治会役員の1年次生2名が参加しました。前半はポスターセッションが行われ、本校の取組について発表し、後半は代表校の発表を聞いた後、全体ディスカッションに参加しました。他校の取組を知ると共に、高校生の地域貢献について改めて考えるよい機会となりました。

  

【ギャラリー】日本画・陶芸作品を展示しております。

 12月のさくらギャラリーでは、本校芸術科の安住英之先生の日本画作品と、陶芸の生徒作品を展示しておりますので、お時間がある方は、是非御覧ください。

 また、ギャラリーには恒例のクリスマスツリーが登場しました。きれいな電飾が、夜間の授業を終えた生徒を送り出してくれます。飾り付けを手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

絵本の読み聞かせ会(沼部小学校1年生)に行ってきました

 令和6年12月9日(月)に沼部小学校へ行き、1年生を対象に『絵本の読み聞かせ会』を実施しました。本校の図書サポーターの生徒6人が小学生の子どもたちを前に、高校に関するクイズを行ったり、絵本を読んであげたり、王さまじゃんけんをしたりしました。子どもたちはとても喜んでいました。絵本の読み聞かせの際には、静かに話に聞き入っていました。

 図書サポーターの生徒も「緊張したけれど、とても楽しかった♪」と言っていました。「是非また読み聞かせのボランティアをしてみたい」と話す生徒が多くいました。読み聞かせ会を成功に収めた生徒たちの姿は、誇らしげに見えました。

 小学校と高校との交流を今後も大切にしていきたいと思います。

 

 

ペン画作品展を催しております。

 現在、さくらギャラリーでは、11月29日(金)まで、柴田菜々瀬さん(17年次生)のペン画作品と「イラストレーション表現a」履修者が作成したペン画作品を展示しております。観覧は平日午前9時~午後5時までとなっております。ペン画による細密な表現を是非お楽しみください。

藍染め作品展を催しております。

現在、さくらギャラリーでは、11月15日(金)まで、田尻在住の藍染め作家の山下のぞみ先生の作品と「工芸Ⅰ」履修者が作成した藍染め作品を展示しております。観覧は平日午前9時~午後5時までとなっております。藍染めの深い色合いを是非お楽しみください。

こぎん刺し作品展及び書道Ⅱ作品展を開催しております。

 さくらギャラリーでは、10月31日(木)まで、こぎん刺し作家の平井由紀子先生の作品と「ファッション造形基礎」履修者が作成したこぎん刺し作品を展示しております。また、「書道Ⅱ」の授業で行っている古典の臨書を展示しております。観覧は平日午前9時~午後5時までとなっております。お時間がある方は、ぜひ足を運んでください。

生活体験発表宮城県大会 優秀賞 受賞!

 10月12日(土)に宮城県貞山高等学校において、令和6年度全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表宮城県大会が実施されました。本校代表生徒は「ただ一点を見つめて」という題で発表しました。審査の結果、優秀賞を獲得しました。惜しくも最優秀賞こそ逃しましたが、審査員からは高い評価をいただきました。

さくらヘルスアップサロンの開催について

 10月1日(火)に大崎市健康推進課の歯科衛生士・栄養士さんにご協力いただき、さくらヘルスアップサロンを開催しました。17名の生徒が参加し、歯科衛生士さんによるブラッシング指導を受けたり、骨の強さを測る骨ウエーブ・握力・長座体前屈などの測定を行いました。参加した生徒は、健康について学びを深める良い機会になりました。

 

「藍染め体験」を実施しました

9月25日(水) 工芸の授業で、外部講師を招いて「藍染め」を実施しました。無農薬、有機栽培の「藍」でハンカチーフの染めを体験しました。平常の授業では味わうことができない本物の体験に、参加した生徒から「楽しかった」「また取り組みたい」等の感想が聞かれました。

 山下のぞみ先生(里山ガーデン工房ハッピーボタニカル)、貴重な実践の機会を設けていただき、どうもありがとうございました。

 

こぎん刺し体験

 9月4日(水)、外部講師の平井由紀子先生にお越しいただき、「ファッション造形基礎」履修者がこぎん刺しを体験しました。黙々と製作に取り組み、思い思いの作品ができあがりました。

 作品はさくら高祭で展示予定です。ぜひ足をお運びください。